辞書紹介– category –
-
辞書紹介 ベーシックジーニアス英和辞典 第3版
はじめに 大修館書店さんから発刊されました「ベーシックジーニアス英和辞典 第3版」を紹介します。 「ジーニアス英和辞典」の第6版が2023年1月に発刊されまして、それに続き弟分である「ベーシック」が2024年の11月から店頭に並んでおります。 以前か... -
辞書紹介 ベーシックジーニアス英和辞典 第2版
はじめに 大修館書店さんから発刊されている「ベーシックジーニアス英和辞典 第2版」を紹介します。 「ジーニアス英和辞典」「アクシスジーニアス英和辞典」を兄としている三男坊です。 個人的にはかなりお気に入りの辞書です。 なんだか英和辞典とは思... -
辞書紹介 アクシスジーニアス英和辞典 初版
はじめに 大修館書店さんから発刊されている「アクシスジーニアス英和辞典 初版」を紹介します。 超有名辞書である「ジーニアス英和辞典」の弟分にあたる辞書ですね! アクシスの綴りは「axis」で、その意味は「軸、中心線」という意味です。 英語学習の... -
辞書紹介 オーレックス英和辞典 第3版
はじめに 旺文社さんから2024年10月に発刊された「オーレックス英和辞典 第3版」を紹介します。 紙の辞書を使用する人はおそらく少なくなってきているであろうこのご時世に嬉しいお知らせですね! 第2版が刊行されたのは2013年ですので、11年ぶりの改訂版... -
辞書紹介 ルミナス英和辞典 第2版
はじめに 研究社さんから発刊されている「ルミナス英和辞典 第2版」を紹介します。 luminousという単語は形容詞で「光を発する」「輝くような」「明るい色の」という意味です。 2005年に発刊されているのですが、今も店頭に並んでいるのはスゴイですよね... -
辞書紹介 アンカーコズミカ英和辞典
はじめに 学研さんから発刊されている「アンカーコズミカ英和辞典 初版」を紹介します。 学研さんの辞書には「アンカー(錨)」という単語が共通して用いられています。 アクセスアンカー、ジュニアアンカー、ニューヴィクトリーアンカー、スーパー・アン... -
辞書紹介 アドバンストフェイバリット英和辞典 初版
はじめに 東京書籍さんから発刊されている「アドバンストフェイバリット英和辞典 初版」を紹介します。 そのまま訳すと「上級お気に入り英和辞典」でしょうか(笑) 全体的に渋くて硬派な感じの雰囲気をプンプンと感じる1冊。 辞書の外観 外箱デザイン ... -
辞書紹介 オーレックス英和辞典 第2版
はじめに 旺文社さんから発刊されている「オーレックス英和辞典 第2版」を紹介します。 ところでこの「オーレックス」というのはどういう意味なのでしょうか? 辞書内には特にその説明が見当たりません。 英語表記だと「O-LEX」になるんですね! まずは... -
辞書紹介 コンパスローズ英和辞典 初版
はじめに 研究社さんから発刊されている「コンパスローズ英和辞典 初版」を紹介します。 コンパスは普通に使う単語ですが、コンパスローズという語はあまり聞き馴染みないですよね。 コンパスローズをコンパスローズ英和辞典で調べてみますと、 compass r... -
辞書紹介 スーパーアンカー英和辞典 第5版
はじめに 学研さんから発刊されている「スーパー・アンカー英和辞典 第5版」を紹介します。 コチラの辞書の理念は「さらなる『理想の英和辞典』をめざして」 これが初版からの変わらぬ思いだそうです。 すばらしい!!!! ちなみにanchorは「いかり(錨...